| カイ・ルーチャ(18) |
デケリ島南部に住む主人公。柔道や相撲のような重量級の格闘術を得意としている。
北部基地を支配するオヒ軍に反感を持つも、より大きな世界間の争いに巻き込まれる。 |
| |
|
| アユナ・ドミニス(23) |
デケリ島南部を統治するバジェ執政の娘で、執政補佐官。レイピアと銃の使い手。
オヒ軍にも毅然とした態度を取り、父親以上の国民人気がある。 |
| オヒ・ユウヤ(24) |
北部基地に駐留するオヒ軍の陸軍大尉。ソルドの同期で、太刀と剣の腕は軍随一。
思い込みが激しく、周囲の思惑とは関係なく、自分の意志で突っ走りがち。 |
| ポーラ・トランジス(22) |
異世界に旅立つアクティーを探す中、デケリ島でカイと行動を共にすることになる。 |
| |
|
| イル・シュリ(21) |
イル=ウルス皇太子。ヤパノ大学・政治学部に留学中。仲間と共に侵略者と対峙する。 |
| オヒ・サアヤ(21) |
シュリ付きの女官。ヤパノ大学・政治学部に留学中。ユウヤとは実の兄妹。 |
| カソ・クラト(23) |
イル=ウルス財務省主計局長。ミィリとの路線対立で、シュリの女王即位を望んでいる。 |
| |
|
| フィレフ・トランジス(35) |
政府総理だが次回選挙への不出馬に加え、ロドリゲスとモンテルの恩赦を宣言する。 |
| バルディ・シューヴォ(35) |
侵略者の出現により、副総理兼国防大臣の立場で、ヴィクトワを支える。 |
| ヴィクトワ・ポリティカ(33) |
ヤパノ大学・政治学部准教授。シュリとサアヤの指導教員でもある。
フィレフの後継指名を受け、選挙を経て政府総理に就任する。殺陣祭5の裏ヒロイン。 |
| |
|
| ロドリゲス(55/外見33) |
恩赦の真意を知り、侵略者との対決に同意。思わぬ形でアクティーと対峙する。 |
| モンテル(51/外見31) |
侵略者との対決に同意。姪のシュリの存在を喜び、ムック国再建の思いを抱く。 |
| |
|
| イル・テーニ(53/外見32) |
イル=ウルス王族。フィレフにロドリゲスとモンテルの恩赦を働き掛ける。 |
| イル・ミィリ(31) |
イル=ウルス女王。政治に口を出したがり、クラトや官僚と路線対立を引き起こす。 |
| カソ・クレト(23) |
イル=ウルス財務省副長官。クラトとミィリの路線対立に心を痛めている。 |
| |
|
| バジェ・ドミニス(61) |
デケリ島南部を統治する執政。優しい性格のため、外交交渉ではコオヤに押されがち。 |
| オヒ・コオヤ(49) |
北部基地の総司令官。ユウヤの叔父で、オヒ軍の海軍代将。オヒ家一の俊英。 |
| カルロス・アルマダ(30) |
高い戦闘能力と統率力を持ち、多国籍軍「自由の翼」を提督してまとめ上げる。
全てをあるべき姿にするとの大義を掲げ、他国を侵略し続ける真意とは。 |
| |
|
| アクティー・アルファ(22) |
異世界を放浪の末、「自由の翼」へ合流。その侵攻先が故郷と知り・・・。 |
| レン・シューヴォ(20) |
アクティーと行動を共にしつつ、ラルタルとティーナの実子誕生を気にしている。 |
| アレ・ソルド(24) |
アクティーと行動を共にする一方、カルロスには不気味さを感じている。 |
| |
|
| エルミ・ウォラン(18) |
「自由の翼」のメカニックを務める機関兵。元軍人で、銃剣のような武器を扱う。
カルロスの命令で、アクティーのサポートと監視を担当する。殺陣祭5の表ヒロイン。 |