導入1「【殺陣祭4】新世界の地理・歴史」


「殺陣祭4・ノベライズ」の舞台となる新世界の地理・歴史を紹介します。今回のシナリオは移動が多いので・・・。


新世界の地理
イル仮王都 20年前に国を追われた旧王朝が仮王宮を置き、王朝復活をうかがっている。
険しい山の中にあり、産業に乏しく、郊外にはモンスターも出現する。
モブ渓谷 旧王朝に睨みを利かせるため、軍が国境警備のための基地を置いている。
シールドを張り、モンスターと機械兵器の活用により、警備兵は少ない。
オグの町 政府・軍共同管轄の町で、各方面への道が集まる交通の要衝でもある。
キャドゥの衛星都市のようになっており、軍関係者の邸宅も多い。
キプの村 政府管轄の寒村で、産業に乏しく、見放されている地域の一つ。
ゲル山地 山麓には山越えの拠点として、政府管轄のベースキャンプが置かれている。
旧都チャトゥ 政府管轄の王朝時代の王都であり、旧王宮が保存されている。
旧王朝を慕う少数の人しか住んでおらず、市街地は寂れている。
新都キャドゥ 政府・軍共同管轄の首都であり、豊かな都市として発展を続けている。
現在はベヌに移転したが、かつては軍事基地が置かれる軍都でもあった。
ヘク検問所 軍事基地ベヌへの入口であり、軍関係者以外は立ち入りを禁止されている。
強力な機械兵器に守られており、これより先は政府の支配も及ばない。
軍事基地ベヌ 軍事基地にとどまらず、エネルギー資源も管理している最重要拠点である。
強力なモンスターが周囲を固めており、陸路で近づくことは困難である。
戦艦ミリオス 軍の最新鋭戦艦で、キャドゥからベヌにかけての海域を守備している。
対空能力も保有しており、これらの軍事力を背景に、軍が実権を握っている。



新世界の歴史

 20年前は女系のイル王朝が統治する王国であり、後にシュリの母となるアイリが国王の地位に就いていたが、 アイリは当時17歳と若く、軍の最高司令官であるオヒ将軍が実権を握るようになり、 王制は時代遅れと民衆をあおって、イル王朝をモブ渓谷の奥地に追放した。 そして、複数人の統領の合議による共和制に移行したものの、共和政府の権限が及ぶのは貧しい地方のみで、 新都キャドゥを中心とした都市部と、エネルギー資源のあるベヌ周辺は軍の管轄とされた。 税収の乏しい共和政府は地方の生活を向上させることができない一方、軍は都市部の発展に成功し、 その税収を元に軍備を拡張、イル王朝の侵入を防ぐためのシールドや、戦艦ミリオスまで建造した。
 国外追放されたアイリはモブ渓谷の奥地にイル仮王都を置き、巻き返しの機会をうかがっていた。 王宮に仕えていたテーニと結婚し、17年前には娘のシュリも生まれたが、その間にモブ渓谷のモンスターが激増、 10年前の王都奪還を見据えたモンスター駆除の遠征中、モブ渓谷の落盤事故で亡くなった。 残されたシュリと、アイリの妹で摂政となったミィリは、オヒ将軍への憎しみを強めていった。 共和政府も国家元首のジスタン統領が自らの権力強化を画策、地方を発展させるためには、 軍事費削減が必要不可欠と考える財務官僚も現れ、軍と対峙する方向に傾きつつあった。 また、軍の中でもオヒ将軍は古いと考える若手将校グループが台頭していた。 さらに自国のエネルギー不足を危惧しているフィレフ総理は、侍リングワールドよりも近く、 シールドを張るほどの科学技術がある世界であれば、エネルギー資源の調達先候補になると考えていた。 様々な思惑が絡む中、フィレフ総理の意向も受けて、一つの国でありながら、 各勢力が国を分割、混沌とした世界にアクティーは降り立ったのだった。



一つ戻る    二つ戻る