終章「いつの日か」


 最前線で戦っていたシュリ、サアヤ、クラト、レンの4人は戦艦ミリオスのミサイル発射台が炎上し始めたのが目に入った。レンが声を上げた。
「きっとミハイル博士だ!どのような攻撃をされたのかは、よくわからないけれど・・・。」
しばらくすると、戦艦ミリオスの甲板に再びオーネスが姿を現した。
「まさか宇宙から攻撃してくるとは・・・。こうなったら、皆殺しだ!」
オーネスは半ば冷静さを失い、次々と攻撃気功を放ってきた。それをシュリは避けながら、軍港の監視台に駆け上がり、戦艦ミリオスの甲板に飛び移った。 サアヤ、クラト、レンも続き、ついにオーネスと対決する時を迎えた。シュリが言った。
「父上との間に何があっかは知らないし、知りたくもないが、貴様のような奴は私が倒す!」
「あなたを慕っていたマリカ少佐まで切り捨てるなんて、絶対に許せません!」
サアヤが続いた。次はクラトが口を開いた。
「正体に気づかず、情報を流してしまったのは僕の不覚。自分の手で挽回して、国家統合を成し遂げる!」
「あのモンスター発生装置を作ったのも、全ての黒幕はあんたってことか!」
最後にレンが叫ぶと、オーネスが笑い始めた。
「威勢の良い若者たちよ。私は科学技術と気功を極め、人間を超越した神に近い存在。その恐ろしさを思い知れ!」
オーネスは攻勢を強めた。4人は今まで戦ってきた敵の中で、最も強いと感じたが、じっと耐えながら、隙を見て反撃を繰り返した。
「なかなかやるな・・・。だが強烈な時空の歪みに生身の人間は耐えられない。これで終わりだ。」
「今までの気功とは全く違います。気をつけてください!」
サアヤが叫び、気功に耐性のあるバリアを張ったものの、またしても簡単に破られ、4人はオーネスの攻撃気功に飲み込まれた。

 アクティー、ラルタル、ティーナにソルドを加えた4人はモンスター兵を倒しながら、戦艦ミリオスに向けて前進していた。 アクティーとソルドが競うように敵を倒し続け、要所ではラルタルが定在刃を放ち、ティーナが援護する形はバランスも良かった。ソルドが言った。
「格闘家の兄ちゃん、なかなかやるな。そして、おっさんの剣技、恐れ入ったぜ。いつか手合わせを願いたいものだな。」
「一度、戦った時は手強い相手と思ったが、味方になれば心強い。おっさんとは失礼だろ。あの方は最強の剣士のラルタルさんだ。」
アクティーが返事をすると、ラルタルが苦笑した。
「うちのレンを倒したら、手合わせを考えても良いぞ。」
ラルタルの答えにレンの師匠であることを察したソルドは納得した。一方、クリスとセイラの治療により、マリカは自力で立てるまでに回復した。
「あたしは軍医だ。あとは自分で治せる。助けてくれたことは礼を言う。以前に攻撃してきた相手でも助けるのだな・・・。」
「一応、医療関係者ですから。傷ついた人や困っている人を見ると、放っておけない性分なので。回復して良かったです。」
クリスが答えると、マリカは考え込んだ表情になり、少し笑った。
「思えば、あたしも医療関係者だったね。セイラもありがとう。ここは危ないから、安全なところに逃げて。」
「マイリ様・・・。お会いできて、お元気になられて、本当に良かったです・・・。」
セイラが泣き出しそうになると、侍り星人の宇宙船が着陸し、ポーラを先頭にファンタとミハイル博士が降り立った。
「ミッション、大成功です!」
「この宇宙船、次は僕に貸してもらえないだろうか。オヒ将軍やジスタン統領が心変わりするかもしれない。イル王朝の軍隊を率いて、後方を固めたいと思っている。」
テーニの申し出にフィレフ総理がうなずくと、ミィリが言った。
「義兄上、シュリ皇太子殿下のことは、戦況を見届けなくて良いのですか?」
「シュリは大丈夫。素晴らしい仲間がついている。僕は僕のできることをやるだけだ。セイラさんも一緒に行こう。」
テーニの言葉を聞いて、マリカがセイラを促した。そして、クレトが口を開いた。
「僕も新都キャドゥに戻って、共和政府を押さえるよ。クラトのことは心配だけど、王配殿下が大丈夫と仰せなら安心です。」
「我々はフィレフ総理と摂政殿下をお守りしよう。オーラム、アルジェンタム、アズラ、頼んだぞ。」
バルディが元部下の3人に声を掛けた。テーニ、セイラ、クレトは宇宙船で軍事基地ベヌから離脱し、他のメンバーはアクティーたち、前衛の4人と合流した。
「ポーラ、ファンタ、無事に戻って何よりだ。よし、一気に行くぞ。クリスもついてきてくれ。」
アクティーを先頭に馴染みの4人は戦艦ミリオスに向かって走り出した。後ろでソルドが叫んだ。
「おい、格闘家の兄ちゃん。勝手に持ち場を離れるなよ。あっ・・・。マリカさん、傷の方は大丈夫ですか?」
「大丈夫だ。頭数が足りない分は、あたしが埋める。」
マリカはソルドと連携しながら、次々とモンスター兵を倒した。それを見て、ティーナがつぶやいた。
「あの2人、結構、いいコンビじゃない。」
先頭のアクティー、ポーラ、ファンタ、クリスの4人は戦艦ミリオスに近づいた。その甲板に立っているのはシュリとオーネスの2人だけだった。

 オーネスの攻撃気功に飲み込まれ、サアヤ、クラト、レンは一撃で戦闘不能になったものの、シュリだけは持ちこたえて、サアヤを回復させた。 そして、サアヤがクラトとレンを回復させた。さらにオーネスが攻撃気功を放ったが、またシュリだけが持ちこたえた。それを繰り返しているのだ。
「なぜだ・・・。なぜ、この強烈な時空の歪みに耐えられるのだ・・・。さてはムックの血、定二の娘だからか・・・。」
「ムックの血なんてものに私は興味がない。私は優しい父上と、誇り高き母上の娘。イル王朝皇太子として、自分の力を国のために使うだけだ!」
シュリは攻撃を続け、うろたえているオーネスを追い詰めていった。オーネスは強力な攻撃気功の連発による消耗も激しく、明らかに押されていた。
「仕方ない・・・。時空を操る気功の最終奥義を使うか・・・。全てを破壊し尽くしてやるわ!」
オーネスは次々と周囲のモンスター兵を吸収し、巨大なモンスターのような姿になった。気功の能力はそのままに、攻撃力と生命力が格段に上がっていた。 シュリ、サアヤ、クラト、レンは攻撃を続けるが、相手の生命力が高過ぎて、こちらの体力が持たない。4人が疲労し切った時、アクティーの声が聞こえた。
「次は俺たちが戦うから、しばらく休んでくれ!」
アクティー、ポーラ、ファンタ、クリスが現れ、戦いを代わってくれたのだ。しばらくすると、ラルタル、ティーナ、ソルド、マリカに交代した。 ソルドとマリカは複雑な思いもあるのだろう。無言で戦いを続けた。最後にバルディ、オーラム、アルジェンタム、アズラが繰り出し、シュリたち4人に戻った。 さすがのモンスター・オーネスも徐々に生命力を削られていった。そして、シュリが号令を下した。
「もう少しで倒せる。各々の技をぶつけよう!」
四方八方から攻撃を受けたモンスター・オーネスは耐え切ることができず、大爆発を起こし、後には痩せこけた老人が残された。きっとオーネスの本来の姿なのだろう。 戦い続けた16人は歓声を上げたが、ミハイル博士はオーネスの元に駆け寄り、クリスとマリカを呼んで、息があることを確認した。 一国を背負うフィレフ総理とミィリは肩の荷が下りたのか、安堵の表情を浮かべた。こうしてオーネスの野望は潰え、この世界に平穏が戻った。

 クーデター軍は完全に鎮圧されたが、オヒ将軍は自分の求心力低下を悟り、最高権力者の座から下りることを決断、ジスタン統領にも辞職を求めた。 ジスタン統領は渋々ながらも了承し、長老支配は終わりを告げ、共和政府の議員と官僚が政治を担う体制に移行した。 クレトは財務省・財務副長官補として、引き続き金庫番を任され、クラトはオーネスの務めていた軍務省・施設局長代理に異動、軍の綱紀粛正に取り組むことになった。 形式的とは言え、王制も復活することになり、ミィリが女王として即位した。シュリは女王としての資質不足を理由に辞退し、皇太子の地位に留まった。 もっと政治や社会の理解を深めることが必要と考え、ヤパノ大学への留学を目指して、勉強を始めた。サアヤも軍を退官し、シュリ皇太子殿下付女官兼ご学友となった。 そして、新政権とのエネルギー資源の貿易交渉を終えたフィレフ総理とミハイル博士は帰国の途につき、テーニが見送りに来た。
「本当はミィリ摂政殿下・・・ではなくて、女王陛下も見送りに行きたいと仰せだったのだが、行事が目白押しでね。僕が代理で参上しました。 ミィリ女王陛下は国のために王族があるとの信念で、僕がアクティー君の記憶から総理が立派な人物と吹き込んでしまったばかりに、ご迷惑をおかけしました・・・。」
「だから僕と結婚することが国のためと思ったのですね。今は忙しいですから、総理の任期が切れたら、考えることにします。」
フィレフ総理はまんざらでもない感じだ。次はミハイル博士が口を開いた。
「張田教授・・・オーネスさんはDr.マリカの話だと、あまり長くはないらしい。元から高齢な上、おそらく自分の体に無理を加え続けていたのが原因だろう。 もしもの時は私に引き取らせてもらえないだろうか。せめて故郷に葬り、供養をするのが、残された元エスタ科学党員の務めだ。」
「わかりました。女王陛下と共和政府には、そのように伝えておきます。僕からも一つ、厚かましいお願いをさせてください。今すぐにとは言いません。 時が来たら、兄と妹を引き取らせていただけないでしょうか。この世界ならばムックは差別どころか神の子孫の扱いです。僕が責任を持ちます。」
テーニが深々と頭を下げると、フィレフ総理は頭を上げるように促した。
「お気持ちは理解しました。あの2人は無期禁固ですが、再犯の可能性も薄く、恩赦を考えていました。時期は国民感情を見ながら、判断させてください。」
エネルギー資源、オーネス、ロドリゲスとモンテルの扱いがまとまった。それでは任務を終えたアクティーは、どこにいるのだろうか・・・。

 旧都チャトゥの旧王宮の広場にアクティーはいた。空を眺めていると、レンがやって来た。
「アクティーさん、次の世界に行くんでしょう。その時は俺も一緒に行きます。」
「面白そうだな。俺も便乗させてくれ。」
いつの間にかソルドが現れ、レンとやり合い始めた。そして、ファンタとクラトの会話が聞こえてきた。
「生態系の調査について、共和政府の支援のおかげで、予定よりも早く終わりました。そこまで深刻ではなさそうで、安心しました。」
「それは良かった。ファンタ君には感謝しているよ。あとはクリスさんも凄いね。あのDr.マリカを説得して、キプの村に診療所を開かせてしまうのだから。」
クラトの話を聞いて、ソルドは身を翻した。
「ちょっと俺、キプの村に行って、様子を見てくるわ。」
「俺も行く。アクティーさん、すいません・・・。」
レンもソルドに続いた。アクティーはつぶやいた。
「全く、あいつらは何なんだ・・・。」
「やっぱり次の世界に行くんだろ。僕は止めないけど、前みたいに黙って行くのは感心しないな。」
ファンタはアクティーの胸の内を見透かしているようだ。するとポーラが近づいてきた。
「アクティー君、絶対に次の世界に行こうとしているでしょ。もう勝手には行かせないから。」
「そうですよ。ポーラさんの気持ちも考えてあげてください。」
サアヤがポーラの味方をした。
「(何で俺が面識の薄い女に説教されなきゃならないんだ・・・。)」
心の中でアクティーがつぶやくと、シュリが現れた。
「国家統合を成し遂げたのもアクティーが来てくれたことがきっかけ、本当に感謝している。我が国としてもアクティーをもてなしたい。ゆっくりしていってくれ。」
「そのように皇太子殿下が仰せなら・・・。」
そう言いながらもアクティーは、仲間たちと過ごす時間の楽しさを感じていた。いつの日か新しい世界に旅立つ、その思いを心に秘めて。<続>



あとがき


 ついに「殺陣祭・完結編」のシナリオを書き切りました。構想に着手したのが10年以上前で達成感が半分、終わってしまったという寂寥感が半分といったところです。 確か構想時は大学院生だったと記憶しており、オーストリアで開催された学会発表の帰路、ウィーンのホテルでシナリオを考えていたのは良い思い出です。 それから社会人になり、忙しさや精神的な不調もあって、シナリオ執筆は事実上の中断、その中でも真摯に創作活動に取り組む方々との出会いは刺激になりました。 自分の話で恐縮ですが、4年前に結婚して、妻の理解を得られたのも追い風でした。(妻は構想10年なんて、角川映画みたいだと言ってくれるくらいです。) そして、最も大きな影響を受けたのは侍り社の仲間、特にJuuma会長の存在でした。「殺陣祭・オールスターズ」に完結編のキャラクターも登場させることになり、 私がシナリオを作成しないとキャラクターが定まらず、ゲーム制作を頑張っている彼に申し訳ないという思いは、自分を奮い立たせるものがありました。 他の理由として、緑内障疑いになってしまい、やる気を持てない仕事よりも、シナリオ執筆に視力を使いたい気持ちが強まったというのもありますが・・・。
 今回のシナリオが小説やライトノベルだったとしたら、全然ダメだと思います。それはご都合主義がまかり通り過ぎているからです。 ただし、これはゲームシナリオです。私はゲームを音楽に置き換えると、システムは曲に相当し、シナリオは詞に相当すると思っています。 どんなに素晴らしい詞だったとしても、曲に乗らなければ音楽にならない。良いゲームシナリオは少々のご都合主義があったとしても冗長過ぎず、 ゲームの流れを殺さず、システムを引き立てるものと私は考えており、それを意識して執筆したつもりです。まだまだ足りない部分は多いと思いますが・・・。
 最後になりましたが、これを書き切らないと、死んでも死に切れないという思いがあったので、完結させることができて、本当に良かったです。 シナリオが完結しても、自分の子供のように愛着を持っているキャラクターは生き続けますし、侍り社の創作活動は終わりません。 いつの日か新しい世界に旅立つアクティーたちが、再び私をシナリオ執筆に駆り立てることがある・・・かもしれません。それではこの辺で。

平成28年9月24日 緑内障の検査入院を翌週に控えて  侍り社 企画室 Kijokazu

※「殺陣祭4・ノベライズ」は当時、「殺陣祭・完結編」として執筆しました。


一つ戻る    二つ戻る