第1章「皇太子と名乗る少女」


 アクティーは侍り星人の宇宙船から新たな世界に降り立ち、歩き始めた。渓谷のような地形を抜けると、集落が点在していた。 畑のようなものはあるが、農作物が豊かに実っているとは言えず、決して人々の生活が楽でないことはわかった。 何人か住民を見かけたが、疲弊している感じで、アクティーの姿を見ると、家に隠れてしまう。
「無理もない。俺は完全によそ者だからな・・・。権力者との人脈や、この国を良くする云々の前に、早く住民に溶け込まないと。」
覚悟していたとは言え、アクティーは新たな世界での活動の難しさを感じ始めていた。 なぜ彼がこの世界を活動の場に選んだのか、話は少し前にさかのぼる。

 宇宙船での移動中、アクティーは侍り星人から各世界の説明を受けながら、どの世界で活動するべきかを考えていた。 その時、フィレフ総理から通信が入ったとの連絡を受けた。宇宙船の操縦室に向かうと、モニタにフィレフ総理が映っていた。
「アクティー君、久しぶりです。ポーラの兄としては、君に戻ってきて欲しいと言いたいところだけど、総理の立場で一つ相談があります。 総理になって確信したのですが、我々の国のエネルギー資源はあと十数年で枯渇する見込みです。あまりにもロドリゲスが使い過ぎました。 もしアクティー君が新たに行く世界を決めていないなら、僕が調べて欲しい世界があるのです。」
「今のところは決めていないです。お話を伺いたいです。」
アクティーが答えると、モニタが大陸の空撮映像に切り替わった。大陸全体がシールドのようなもので覆われている。 そして、一部だけシールドに覆われていない半島が突き出ているように見える。フィレフ総理の声が続いた。
「この大陸は我々の国の隣と言っても離れていますが、それでも船で移動できる場所にあります。 これだけのシールドを張れるのですから、高度な科学技術力とエネルギー資源があると僕は思っています。 しかしながら、シールドが邪魔で人工衛星からは大陸の地形をうかがい知ることができないのです。 この大陸に潜入して、権力者との人脈を作り、何とかエネルギー資源を輸入するための足掛かりが欲しいのです。 船が使える距離ならば、輸送コストを差し引いても採算が取れます。我々の国のためにお願いします。」
モニタ越しに深々と頭を下げるフィレフ総理と、自分の国のためと言われれば、アクティーに断る理由はなかった。
「わかりました。もう一つ、やりがいができました。」
アクティーは新たな任務を負うことになり、身の引き締まる思いである。宇宙船は自然とシールドが張られていない半島に着陸した。

 こうして新たな世界に降り立ったアクティーだが、渓谷のような地形では何度かモンスターに襲われた。 アクティーにとっては強敵ではないが、自分の国のモンスターと比べれば異様に強く、一般人が対抗できるレベルではない。 集落が近づくと、さすがにモンスターの出現率は落ちた。代わりに据え付けの砲台のようなものが置かれている。 この砲台でモンスターが集落に侵入しないように食い止めているのだろう。集落の中では何人か住民を見かけたが、女性・子供・老人が多いように感じた。 しばらく集落を歩いていると、地鳴りのような音が聞こえ、軍隊が突進してきた。百人以上はいるだろうか。 成人男子は軍隊に集められていたため、集落にいなかったのだ。軍隊はアクティーの前で立ち止まり、銃口を向けた。
「住民から見慣れない男が集落を歩いていると通報があった。どこから来た。何者だ。」
しまったとアクティーは思った。この世界ではよそ者であり、住民に怪しまれても仕方ないのだ。 この軍隊と戦う選択肢も頭をよぎったが、それでは勝ってもお尋ね者になり、何もできなくなってしまう。 かと言って「宇宙船で他の世界から来ました」は信じてもらえる気がせず、とっさに無難な回答をした。
「向こうの渓谷から来ました・・・。」
「モブ渓谷から来たということはオヒ軍の密偵か。許せん。撃て!」
アクティーは銃撃をかわし、最前列の兵士に必要最小限の反撃を試みた。
「俺としたことが油断した。最悪のシナリオだ・・・。」
そして、アクティーが退却しようとしたところ、軍隊の後方から女の声がした。

「お前たち、攻撃をやめろ。モブ渓谷から来たということは、あのモンスターの群れの中を通ってきたのだ。 今の動きからもわかる。お前たちが束になっても敵う相手ではない。私が行こう。」
「皇太子殿下!」
兵士たちが道の脇に整列し、ひざまずいた。奥には一人の少女が立っていた。歳はアクティーと同じくらいで、女性の割に身長が高い。 長い髪を束ね上げ、明らかに他の兵士とは異なる身なりで、普通の人ではない気品のあるオーラを放っている。 アクティーはこれ以上の戦闘は得策ではなく、相手が少女では戦いづらいので、退却しようとしたが、少女は瞬時に間合いを詰めた。
「逃がしはしない。」
少女は冷たく言い放つと、格闘術でアクティーに挑んできた。
「重い蹴りしやがる。油断したらやられるな・・・。」
相手はかなりの実力者で、簡単には退却させてくれない。もうアクティーは戦うしかない。少女は格闘術だけでなく時折、短刀のようなものも投げてくる。 だがアクティーも負けてはいない。気功と組み合わせた格闘術で反撃すると、さすがの少女も予想していなかったようで、兵士の方に吹き飛ばされる。 手を緩めたら命取りと思ったアクティーは、さらに攻撃を加えようとするが、少女は兵士の銃を使って応戦してきた。 今度はアクティーが意表を突かれたが、何とか回避する。すると少女は銃を捨て、気功を放ちながら言った。
「普通の格闘家ではないようだな。だが私には攻撃の引き出しがいくらでもある。負けはしない。」
「戦闘のエキスパートか・・・。とんでもない奴と出会っちまったな。」
アクティーはつぶやき、しばらく互角の戦闘が続く。そして、さらに数百人の軍隊が現れ、アクティーは投降するしかないと決心した。 投降の意思を示すため、アクティーが手を上げようとする前に、その後続の軍隊を率いていた男が口を開いた。

「シュリ、戦いをやめなさい。ちゃんと彼の話を聞きましたか。もしかしたら外陸人かもしれない。」
「父上、申し訳ありません。つい熱くなってしまいました。」
少女がひざまずくと、他の兵士たちも続いた。男はアクティーに手を差し伸べた。やはり髪は長いが、白髪交じりである。 この少女の父親ということは、相応の歳なのだろう。アクティーが手を掴むと、男は一瞬、考え事をするような表情になり、手を離した。 すると男の隣にいた少年が飛び出してきた。
「あれ、もしかしたらアクティーさんじゃないですか。お会いできるなんて光栄です。」
「知り合いかね。だとしたら、レン君と同じ世界の外陸人ということか。」
そのように男が言うと、少年は続けた。
「はい、王配殿下。アクティーさんは独裁者の圧政を終わらせた革命の英雄なんです。」
「独裁者か・・・。レン君の知り合いならば安心だ。僕も彼は信じるに足る人物だと思っている。シュリ!」
男が呼び掛けると、シュリと呼ばれた少女はアクティーに向き直った。
「オヒ軍の密偵と思い、すまないことをした。私はシュリ。イル王朝の皇太子だ。」
「俺は・・・いやアクティーと申します。物凄くお強いので、驚きました。」
少女が皇太子と名乗ったので、アクティーは接し方に困ってしまった。次は少年と男が名乗った。
「こっちではスオ・レンという名前で、殿下の近衛兵を務めています。レンと呼んでください。」
「僕はテーニ。王配殿下なんて呼ばれているが、女王と結婚して王族になっただけで、元は一般人だ。先ほどは娘がすまないことをした。 とりあえずイル仮王宮に来ると良い。摂政殿下の了承が取れれば、レン君と同じように近衛兵に雇いたいと思っている。 いくら兵士がいても足りんのだ。そして、娘と同等以上の戦闘力がないと近衛兵は務まらない、そうなると適任者がいなくてね・・・。」
拘束されることも覚悟していたので、アクティーは思わぬ展開に驚きを隠せない。しかし、絶好の機会かもしれない。 王族ということは権力者には違いない。そして、一番大きいのは新たな世界で職を持つことができる。 どのような理由かはあとで聞くとして、同郷のレンがいるのも心強い。アクティーはテーニについていくことにした。

 イル仮王宮は少し大きな屋敷といった感じで、王族が住むような派手さはない。アクティーはテーニ、シュリ、レンと一緒に奥に進む。 そして、20代後半くらいの女性が待っていた。長い髪を束ね上げ、容姿と雰囲気からシュリの親族であることは何となくわかった。
「摂政殿下、シュリと互角の戦闘力を持つ、凄腕の外陸人を見つけました。彼も近衛兵に加えようと思うがいかがか。」
テーニの問いかけに女性が答えた。
「本当は外陸人の力を借りずにモブ渓谷への遠征を成功させたいところですけど、厳しい旅になりそうですから、そうも言ってられませんね。 義兄上の人を見抜く力を信じて、まずは試雇用ということで、遠征での働きに応じて、正式に採用するかどうかを判断します。名前は?」
「アクティーと申します。試雇用を認めてくださり、ありがとうございます。」
とりあえずお礼は言った方が良いと思い、アクティーは形式的な挨拶をすると、女性も名乗った。
「私はミィリ。シュリが成人するまで、摂政を務める者です。決して豊かではない国民の血税で雇うのです。理解してください。」
「ところで摂政殿下、次の遠征の布陣だが、最近はモンスターも凶悪になる一方で、ある程度の戦闘力がないと第一軍は務まらない。 思い切ってシュリを第一軍に配置し、護衛としてレン君とアクティー君をつける。その後方に腕利きの兵士を第ニ軍として配置する。 そして、僕が残りの兵士を第三軍として統率するのはどうだろうか。摂政殿下は万が一に備えて、イル仮王宮に待機する・・・。」
テーニが言い終わらないうちに、ミィリが言い返した。
「今回は亡き姉、アイリ女王陛下の弔い合戦です。私が行かなくてどうするのですか。」
「シュリに万が一のことがあっても、摂政殿下がいればイル王朝の血統は維持される。イル王朝の断絶は最もアイリが望んでいないことだ。 摂政殿下は兵士の統率よりも、このイル仮王都の人々の暮らしのために必要な方。今回は義兄の言うことを聞いてくれ、頼む。」
テーニが深々と頭を下げると、ミィリも理解したようだ。
「義兄上、頭を上げてください。よくわかりました。シュリ皇太子殿下、私の分も頼みましたよ。」
「必ず母上の無念を晴らしてご覧に入れます。叔母上のお気持ち、受け取りました。」
ミィリの手を固く握って、シュリが答えた。そして、テーニがアクティーとレンに向き直って言った。
「君たちにはモブ渓谷への遠征について、詳しく説明していなかったな。最近は凶悪なモンスターが増殖して、集落を脅かしている。 モンスターを駆除することによって、人々の暮らしの安全を守るのが遠征の目的だ。賛同してくれるね。」
「王配殿下、もちろんです。そして、皇太子殿下を守り抜きます。」
レンが即答すると、テーニは頼んだと言わんばかりに深くうなずいた。アクティーも賛同の意を示したが、大きな流れに飲み込まれていることは感じていた。

 アクティーはレンに連れられて、イル仮王宮の内部の案内を受けていた。近衛兵の宿舎は離れにあり、一室があてがわれた。 一通りの説明が終わり、なぜレンがこちらの世界にいるのかを聞こうとすると、奥から祈り声が聞こえる。薄暗い神殿のような場所でテーニが祈っていた。 きっと遠征に出発する娘の無事を祈っているのだろうか。しばらくすると入れ替わりでシュリがやってきた。しかし、すぐにアクティーとレンは気づかれた。
「父上は気づかなくても、私は気づく。堂々と出てきたらどうだ。」
「さすがは皇太子殿下。その決して盗み見るとかではなく、たまたま通っただけで・・・。」
レンが苦し紛れの言い訳をしている間、アクティーは前方の女性の肖像画が目に入る。それに気づいたシュリが話し始めた。
「私の母のアイリ女王だ。20年前に王都チャトゥを追われて、険しいモブ渓谷を越えて、この地に逃れた。そして、私が生まれた。 10年前の王都奪還を見据えたモンスター駆除の遠征中、モブ渓谷の落盤事故で死んだ・・・。」
アクティーはまずいことをしたと思ったが、シュリは続けた。
「今回のモブ渓谷への遠征は、父上はモンスター駆除が目的と仰せだったが、私はそれだけとは思っていない。 モブ渓谷の向こうの世界に行き、イル王朝の復活を望む者を集め、母上を追放したオヒ将軍を倒す。それを叔母上も望まれている。 そして、母上と一緒に王都チャトゥに帰るのだ。力を貸してくれるな。」
シュリは自分の髪飾りを触った。おそらく母親の形見なのだろうか。レンは即座に同意したが、アクティーは自分の意見を述べた。
「お気持ちは理解しますが、情報がない状態での戦いです。形勢が悪い時は引く勇気も大切です。」
「アクティーの言うとおりだ。頼りにしているぞ。レンもな。」
シュリの言葉から少し信頼を得たように感じたアクティーだが、もう一枚、前方に肖像画が飾られていることに気がついた。 薄暗い場所だったので、目が慣れて気づいたのだが、それは全身が髪の毛に覆われたおぞましい姿で、見覚えのあるものだった。
「これはムック!」
「ああ。あちらはイル王朝の神様だ。神話の中での話だが、王族は神様の子孫とされているので、ご先祖様ということになるか。 私の戦闘力はご先祖の神様の血が目覚めたからだなんて言う人もいるが、話半分で受け止めているよ。」
アクティーの叫び声にシュリが答える。この世界にもムックが関わっている。神話だけならば良いのだが、アクティーは気がかりで仕方なかった。


一つ戻る    二つ戻る